fc2ブログ
このサイトでは、昔の懐かしいニュース、ネタを中心にとりあげていきます。






最新記事



月別アーカイブ



amazon



リンク



プロフィール

mokabee

Author:mokabee
リンクフリー
相互も是非お願いします

このブログの一部の記事、画像は2ちゃんねる掲示板からの転載です。
掲載されている文章当に問題があればメールにてご連絡ください
確認後対処します。



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSリンクの表示



1643年1月4日アイザック・ニュートンの誕生日。
更新をさぼって年もあけてしまいました。(ノ∀`)

久し振りの更新は1643年1月4日がニュートンの誕生日ということで
今から367年前(笑)の懐かしニュースです。
(懐かしいどころじゃねぇwww)

■アイザック・ニュートン(Isac Newton、イギリス、1642年~1727年)誕生!
newton.jpg
1643年1月4日は、万有引力の法則の発見者で知られる
イギリスの科学者アイザック・ニュートンの誕生日です。

ニュートンは1643年、イングランド東海岸のリンカーンシャー州
ウールスソープ・カールスターワースに生まれました。

1665年、二項定理を発見。 その後、微積分法を発見しましたが、別の視点で微積分法を発見した
ライプニッツと長年にわたり法廷で論争することになります。

有名な「万有引力の法則」や「運動方程式」は、1687年に、
主著『自然哲学の数学的諸原理(プリンキピア)』の中で述べています。

このように、ニュートンは、古典力学を確立し近代物理学の祖として有名ですが、
物理学のみならず、数学や、錬金術の分野でも多くの功績を残しています。


とのこと(´・∀・`)ヘー


アイザック・ニュートン誕生Googleロゴにもなってましたね。
o0384013810364035349.jpg


■すきやきの誕生の年?

Cookingsukiyaki.jpg

寛永20年(1643年)刊行の料理書『料理物語』に「杉やき」が登場しており、
これは鯛などの魚介類と野菜を杉材の箱に入れて味噌煮にする料理である。

更に享和元年(1801年)の料理書『料理早指南』では、
「鋤やき」は「鋤の上に右の鳥類をやく也、
色変わる程にて食してよし」と記述されている。

また文化元年(1804年)の『料理談合集』や文政12年(1829年)の『鯨肉調味方』にも
具体的な記述が見られ、使い古した田畑を耕す農具の鋤(すき)を火にかざして
鴨などの鶏肉や、あるいは鯨肉などを加熱する一種の焼肉であったことが判る。

この魚介類の味噌煮の「杉やき」と、
鳥類・魚類の焼肉という「鋤やき」という二種類の料理が、
牛肉の鍋物としての「すき焼き」の起源と言われている。
(なお「すき身」の肉を使うことから「すき焼き」と呼ばれるようになったという説もある)


「すき焼き」が美味しい時期になりましたよね~(´ー`)


■西暦1643年 - 真空の発見
リンクの記事に
「井戸から水を吸い上げる際、10 メートルより深い所からは吸い上げることができない
ということが古くから知られていた。」

2010年に初めて知りましたww(ノ∀`)


■ルイ14世、フランス国王に即位。
422px-Louis_XIV_of_France.jpg
太陽王、タイツが素敵です。ww

というかウィキペディア読んでたらこんな逸話がwww


歯抜けの太陽王

ルイ14世は、侍医ドクトル・ダガンの主張する「歯はすべての病気の温床である」という説に基づき、
12回にわたる手術の末、すべての歯を抜かれた。

しかも当時は麻酔もないため、歯は麻酔なしで引き抜かれ、抜いた後は真っ赤に焼けた鉄の棒を
歯茎に押し当て消毒とした。

その後、歯の無いルイ14世は、8時間以上かけてくたくたになるまで煮込んだ
ホロホロ鳥や雉などしか食べられなくなった。



太陽王www
ドクトル・ダガンwwwやり過ぎwww

スポンサーサイト





コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://onkotishin.blog91.fc2.com/tb.php/36-517b2cf5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)